ステージ 7月26日(土) | ものづくり・匠の技の祭典2025

ものづくり・匠の技の祭典2025の出展ブース 衣エリア(2F)

ステージパフォーマンス1 ステージパフォーマンス2 ステージパフォーマンス3 ステージパフォーマンス4

日本全国から集まった「匠の技」の実演。
プレゼントに関するお知らせもありますのでお見逃しなく!

オンラインで配信をしますので、是非ご覧ください!

※ステージの内容・スケジュール等は変更となる可能性があります。 ※下記写真はイメージとなります。
※お席は自由席となります。荷物を置いての席取りはご遠慮ください。

10:30-11:00

“国産天然まぐろ”解体ショー

  • 一般社団法人東京都日本調理技能士会

長年の修行を重ねた調理の匠たちが、100キロ近い大きな鮪を見事に解体する圧巻のパフォーマンスを披露!
解体された部位ごとの解説を交えながら、魚育(うおいく)の重要性や調理技能の魅力を伝える「調理の匠の技」をご覧ください。

国産天然まぐろ解体

12:00-12:30

飛び出せ!和楽器!!

  • 一般社団法人日本和楽器普及協会

芸能文化の伝統を守り続ける和楽器奏者たちが、「チャルダッシュ」にさまざまな曲を盛り込んだ遊び心あふれる演奏を披露!
伝統芸能「相模里神楽」の舞とともに、古来より親しまれてきた音色を見事に奏でる、美しき「和楽器の匠の技」をご覧ください。

芸能文化の伝統を守り続ける和楽器奏

13:00-13:30

ブライダルフラワーショー
~花で彩る幸せの瞬間~

  • 一般社団法人東京都フラワー装飾技能士会

花き業界唯一の国家資格「フラワー装飾技能士」を持つ技能士達が、結婚式をお花で華やかに演出します。
ブライダル装花の数々と、その舞台裏にある基礎技術、創造力豊かな匠のテクニック「フラワー装飾の匠の技」をご覧ください。

フラワー装飾技能士

14:00~14:30

着物ショー2025 ~振袖衣装・浴衣アレンジ~

  • 中央着付士能力開発協同組合・技能士の会

一級技能士たちが、振袖の華やかな創作着付けと、現代浴衣着付けの実演を披露!
2025年のタイトルの着付けショー、技能極まる「着付けの匠の技」をお楽しみください。

着物ショー2025

15:00~15:30

継がれし伝統の技
美しき襖替え

  • 一般社団法人東京表具経師内装文化協会

江戸の昔より受け継がれてきた伝統的な表具の技である「襖替え」の実演を披露!
現代に息づかせる経師職人によって刷毛一つで紙と木が一体になる「表具の匠の技」をご覧ください。

襖替え

16:00-16:30

きもの誕生ストーリー
~仕立ての全過程を追う~

  • 全国和裁技能士会/東京都和裁技能士会

反物から一枚のきものが仕立てられるまでの緻密な工程を、技能士たちの解説を交えながら繊細かつ高度な技術を披露!
世界が称賛する着物文化、日本が世界に誇る「和裁の匠の技」をご覧ください。

きもの誕生ストーリー~仕立ての全過程を追う~

17:00~17:30

日本の芸能の原点「太神楽」

  • 太神楽曲芸協会

「舞」「曲芸」「話芸」「鳴り物」の四つの柱から成る、日本の芸能の原点と云うべき太神楽を披露!
江戸時代に広まり、明治・大正・昭和・平成と時代に合わせて技芸を発展させてきた「太神楽の匠の技」をご覧ください。

日本の芸能の原点「太神楽」

ものづくり・匠の技の祭典2025ページトップへ