ものづくり・匠の技の祭典2023のステージ1日目

日本全国から集まった「匠の技」の実演。
プレゼントに関するお知らせもありますのでお見逃しなく!

※ステージの内容・スケジュール等は変更となる可能性があります。 ※下記写真はイメージとなります。

10:00~10:22

オープニング

日本を支えてきた伝統的な匠の技と、最先端のものづくり技術の魅力を発信するイベント、ものづくり・匠の技の祭典2023が始まります!
ものづくり業界の第一線で活躍する匠たちが集結し製作した、祭典の幕開けを飾るスペシャルな共同作品を披露します。

サポーターの山之内すずさんが出演します。

ステージを会場でご覧いただく方は、下記ご協力ください。
・お席は自由席となります。荷物を置いての席取りは
 ご遠慮ください。
・サポーターが登壇するステージは、関係者以外撮影禁止
 とさせていただきます。

11:10~11:40

山之内すず×表具の匠スペシャルステージ
世界に一つだけの掛軸製作に「山之内すずさん」が挑戦!

古来より美術品として重宝され、和室の床の間に象徴される日本の伝統美術「掛軸」の製作に、山之内すずさんが挑戦!
掛軸製作の主な工程に沿って、一流の技能士たちが熟練した手さばきで仕上げる「表具の匠の技」と山之内さんのチャレンジをご覧ください。

サポーターの山之内すずさんが出演します。

ステージを会場でご覧いただく方は、下記ご協力ください。
・お席は自由席となります。荷物を置いての席取りは
 ご遠慮ください。
・サポーターが登壇するステージは、関係者以外撮影禁止
 とさせていただきます。
  • 一般社団法人東京表具経師内装文化協会

13:00~13:30

花衣桁(はないこう) ~衣桁を彩る花模様~

古流松應会会長家元 千羽理芳氏が、日本の伝統的な文化であり、鑑賞する芸術とも称される、いけばなの実演を披露!
江戸時代中頃に生まれた古流の生花を、室町時代に考案された花衣桁にいけあげる美しき「いけばなの匠の技」をご覧ください。

サブサポーターの齋藤美雪さんが出演します。

ステージを会場でご覧いただく方は、下記ご協力ください。
・お席は自由席となります。荷物を置いての席取りは
 ご遠慮ください。
・サポーターが登壇するステージは、関係者以外撮影禁止
 とさせていただきます。
  • 一般社団法人 帝国華道院

14:00~14:30

印章彫刻における様々な彫刻技術 篆刻(てんこく)

ものづくりマイスター、全技連マイスターたちが、来年の干支「辰」をそれぞれ異なる書風で彫刻する印章製作の実演を披露!
研ぎ澄まされた感性で、唯一無二の作品を生み出す「印章彫刻の匠の技」をご覧ください。
完成した印章は、12名の方にその場でプレゼントされますのでご来場ください!

サブサポーターの齋藤美雪さんが出演します。

ステージを会場でご覧いただく方は、下記ご協力ください。
・お席は自由席となります。荷物を置いての席取りは
 ご遠慮ください。
・サポーターが登壇するステージは、関係者以外撮影禁止
 とさせていただきます。
  • 東京都印章技能士会

15:00~15:30

木製建具の伝統の技
建具に使われる特殊な組手(くで)の技法

ものづくりマイスター 二村淳彦氏が、高級ドアなどを作るのに用いられる 格子状の組子、「本捻組(ほんねじぐみ)」を披露!
日本の四季に応じて強度が保たれるなど、多くの利点が活かされた、日本独特の優れた技の一つである「建具の匠の技」をご覧ください。

  • 東京建具協同組合

16:00~16:30

何度も再生できる木綿わたをつかった
円形座布団の製作と夜着(かいまき)の使い方

寝具業界を牽引する第一人者である倉林裕子氏が、最難関である円形座布団製作の実演を披露!
縁周りの厚さを均等にする妙技で、寝心地、座り心地に究極までこだわった「寝具の匠の技」をご覧ください。
また、掛布団の原点である夜着(かいまき)の使い方をご紹介します。

サブサポーターの齋藤美雪さんが出演します。

ステージを会場でご覧いただく方は、下記ご協力ください。
・お席は自由席となります。荷物を置いての席取りは
 ご遠慮ください。
・サポーターが登壇するステージは、関係者以外撮影禁止
 とさせていただきます。
  • 東京都寝具技能士会

ものづくり・匠の技の祭典2024ページトップへ