navi

フロア案内

B2メイン会場と、B1全国ブースの
2フロアで開催されます。

今年度の開催は終了しました。
開催の様子を写真でご覧いただけます。

  • B2(メイン会場)
  • B1(全国ブース)

五感で楽しむことができるブースを
職種ごとに設定

「衣」「食」「住」「工」の分野ごとに、
展示・販売だけでなく、
実演・体験ができるブースです。
約50の職種から、約50の団体・企業が出展。

  • 1

東京無地染・東京染小紋

地域ブランドである、東京染小紋・東京無地染・江戸更紗の素晴らしい工芸士の技術・技法を鑑賞いただけます。東京無地染の体験を通して、つくる楽しさ・面白さを実感してください。

出展者

  • 東京都染色工業協同組合

体 験

  • 手ぬぐい絞り染を体験できます。

展 示

  • 伝統工芸士の技術と技法でできた着物、帯、ショール等を展示します。

販 売

  • 伝統工芸士の技術と技法でできた着物、帯、ショール等を販売します。
東京無地染
  • 1

東京手描友禅

「東京の地域ブランド」でもある「東京手描友禅」は、創造的で洗練された都会的なセンスで、江戸の昔から現代まで庶民文化の中に脈々と育まれて来ました。数ある東京手描友禅の工程のうち、一番見てわかりやすい「色挿し」の工程を、現物の帯を使って実演します。

出展者

  • 東京都工芸染色協同組合

実 演

  • 「友禅さし」を実演します。

展 示

  • 東京手描友禅の訪問着、帯を展示します。

販 売

  • 東京手描友禅の訪問着、帯を販売します。
東京手描友禅
  • 1

東京三味線

「東京三味線・東京琴」に息づく江戸・東京の歴史と伝統を支える職人達が集う団体です。ブースでは、日本伝統楽器の三味線・琴の製作実演、演奏、ワークショップ、小じゃみチントンの販売を行ないます。

出展者

  • 東京邦楽器商工業協同組合

体 験

  • つくった楽器で演奏、楽器づくりで使う素材で箸づくりの体験ができます。

実 演

  • 楽器づくり、メンテナンス作業の実演のほか、楽器演奏も楽しめます。

展 示

  • 東京三味線・東京琴を展示します。

販 売

  • 小じゃみチントン三味線を販売します。
東京三味線
  • 2

江戸刺繍

江戸時代のわび・さびを継承する江戸刺繍職人による実演と、作成した小物類を販売します。刺繍の指導や、出来上った作品を持ち帰られる体験も行います。

出展者

  • 東京刺繍協同組合

体 験

  • ブローチづくりを通して刺繍体験ができます。

実 演

  • 数多くある技法を駆使した刺繍実演を行います。

展 示

  • 着物・帯・額・ショール・ブローチ等、刺繍製品を展示します。

販 売

  • 着物・帯・額・ショール等、刺繍製品を販売します。
昨年の江戸刺繍の様子
  • 2

江戸切子

美しさと品質を追求したガラス工芸品として継承され続けている「江戸切子」。職人によりつくられた江戸切子の展示・販売と体験を行います。伝統的な菊の文様を彫り込む体験も楽しめます。

出展者

  • 株式会社 清水硝子(江戸切子協同組合)

体 験

  • 伝統的な菊の文様を切子体験していただきます。

展 示

  • 江戸切子の制作工程の見本品および、道具を展示します。

販 売

  • 「歌舞切子」を販売します。
江戸切子
  • 2

江戸鼈甲

ネックレス、ブローチや眼鏡の枠など、奥行の深い光沢と肌触りがあり多くの人に愛用されている鼈甲製装飾品。ご来場者に鼈甲製品の製作体験をご提供します。

出展者

  • 東京鼈甲組合連合会

体 験

  • 根付、ストラップづくりによる鼈甲製作体験ができます。
江戸鼈甲
  • 2

江戸指物

江戸時代、徳川幕府は多くの職人を全国から呼び寄せました。江戸時代の中頃には消費生活が発達し、大工職の仕事は楢物師、戸障子師、宮殿師などの職業に分かれ、その一つが指物師です。

出展者

  • 江戸指物協同組合

体 験

  • 小さな鉋を使い、桧材を削り箸に仕上げる体験ができます。

実 演

  • 熟練技能を持つ職人により、平かんな、ノミ、胴突ノコをつかって引出し箱の製作実演を行ないます。

展 示

  • 江戸指物職人の作製した作品を展示します。

販 売

  • 江戸指物職人の作製した作品を販売します。
江戸指物
  • 3

七宝

七宝は、その優美な色彩と光沢から仏教典で七種の宝石(金・銀・瑠璃・玻璃・珊瑚・瑪瑙・しゃこ)にたとえられ、日本では七宝と称され、世界中の人達から愛好されています。

出展者

  • 東京七宝工業協同組合

体 験

  • 釉薬を盛り色ガラスに乗せて850℃で焼成する七宝焼き体験ができます。

実 演

  • 釉薬を使った七宝の盛り付けと焼き付けを、説明を交えながら実演します。

販 売

  • 有線七宝のアクセサリーを販売します。
七宝
  • 3

東京彫金

古墳時代を起源としている彫金の技術は、江戸元禄期に生活用品に広がりを見せました。彫金が施されることで作品に格調、芸術性を加え、その技術は絶えることなく今日に伝承されています。職人による実演をご堪能ください。

出展者

  • 日本彫金会

体 験

  • ストラップ、キーホルダーなどに金槌と鏨でネーム、イニシャル、模様などを打刻する体験ができます。

実 演

  • 象嵌技法を用いた装飾を実演します。

展 示

  • 彫金小品展に出品された装身具を中心に展示します。

販 売

  • 彫金商品店に出品された装身具を中心に販売します。
昨年の東京彫金の様子
  • 3

東京本染ゆかた・てぬぐい

日本の伝統的な染色技法「注染」で染められた浴衣や手ぬぐい。その中でも関東地方で染めた物を総称して「東京本染」と呼んでいます。手ぬぐい染体験を通じて注染の魅力を感じてください。

出展者

  • 関東注染工業協同組合

体 験

  • 両面同じように染まる「注染」の技法を使い、手ぬぐい染めあげます。

販 売

  • 「注染」の技法を利用した商品を販売します。
東京本染ゆかた

ページトップへ

ものづくり匠の技の祭典2019に戻る ものづくり匠の技の祭典2019に戻る