navi

出展ブース案内

五感で楽しむことができるブースを
職種ごとに設定しています。

優れた匠の技の実演や逸品の展示紹介、様々な職種の体験プログラムをご用意し、五感で楽しめます。

  • 1
青森県

青森県のブースイメージ

「津軽塗」は重要無形文化財に指定されています。津軽塗伝統工芸士が製作した「津軽塗」の逸品作品の展示販売及び実演を行います。また「津軽塗」の特徴である研ぎ出し体験も実施します。

出展者

  • 青森県漆器協同組合連合会

体 験

津軽塗の特徴である研ぎ出し体験です。

実 演

津軽塗伝統工芸士による津軽塗の特徴である研出作業を実施します。

展 示

津軽塗四技法を中心に研ぎ出し変り塗技法を展示します。

販 売

津軽塗四技法を中心に研ぎ出し変り塗技法の作品を販売します。

  • 2
宮城県

宮城県のブースイメージ

鳴子木地玩具協同組合は伝統的工芸品である伝統こけしを主に生産する団体です。商品は主に伝統こけしと工人が作る物やこけしグッズです。ブースの中では足踏み轆轤(ロクロ)の実演を行います。

出展者

  • 鳴子木地玩具協同組合

体 験

鳴子伝統こけしに自由に絵付けをしていただきます。

実 演

足踏みロクロを持ち込み木材を削り鳴子伝統こけしの特徴である首のはめ込みを実演します。

展 示

鳴子温泉のポスターを展示します。

販 売

伝統こけし工人が作る伝統工芸品であるこけしとそれにまつわるグッズを販売します。

  • 3
山形県山形市

山形県山形市ブースイメージ

山形みらいの匠会は、山形の伝統工芸産業の若手後継者の団体です。鋳物、打刃物、仏壇、表具等、山形に根差した伝統技法を用い、現代生活によくなじむ、うるおいを与えるアイテムをご提案します。

出展者

  • 山形みらいの匠会

体 験

からくり屏風製作と金箔貼りの体験をしていただきます。

実 演

山形仏壇彫刻より生まれたkibori ブローチの彫刻と金箔貼りの実演を行います。

展 示

鋳物、打刃物、仏壇、表具等、山形に根差した伝統技法を用い、現代生活によくなじむアイテムを展示します。

販 売

工会メンバーが作成した鋳物、鉄瓶、包丁、剪定ばさみ、小型仏壇、木彫りブローチ、ミニ掛軸、ミニ屏風等を販売します。

  • 4
秋田県

秋田県のブースイメージ

約800年の歴史を持つ伝統的工芸品 川連漆器。天然木材と天然の漆を使用し、「花塗り」の技法でやさしくふっくらとした質感が特徴です。漆器を華やかに彩る加飾「蒔絵」の実演も実施します。

出展者

  • 秋田県漆器工業協同組合

体 験

川連漆器での蒔絵の絵付け体験です。

実 演

伝統的工芸品である川連漆器に従事する熟練の職人が、漆器に漆を使って模様を書き上げ、粉を蒔く「蒔絵」の実演を行います。

販 売

川連漆器を販売します。

  • 5
茨城県

茨城県のブースイメージ

茨城県家具建具技能士会には技能グランプリや技能五輪の全国競技大会での優勝者、入賞者が在籍しています。技能グランプリ優秀者による実演や組子の和モダンコースター制作体験を行います。

出展者

  • 茨城県家具建具技能士会

体 験

組子の技術を使って身近に使えるコースターを組み立てていただきます。

実 演

技能グランプリの入賞者による実演を行います。

展 示

茨城県内の家具・建具職人が培ってきた技能をもって、競技大会や展示会などで最優秀となった作品の展示を行います。

販 売

建具技能士が作成した木工製品を販売します。

  • 6
埼玉県

埼玉県のブースイメージ

和紙を使い室内で飾る様々な製品を作成します。紙丁番を使ったからくり屏風の製作を実演や和紙を使った鉛筆立て作り体験も実施します。

出展者

  • 全技連マイスター会埼玉県支部

体 験

和紙を貼り付けて作る鉛筆立て作り体験とかんたんなからくり屏風作り体験を実施します。

実 演

紙丁番を使った屏風製作と屏風の骨が正確に直角になるように削り合わせる実演を行います。

展 示

伝統技法による和室・茶室等で使用する屏風と一級技能士による創作屏風・衝立の展示を行います。

販 売

一級技能士による飾り屏風等の販売を行います。

  • 7
新潟県 燕市

新潟県 燕市のブースイメージ

金属加工産業の基盤技術「研磨業」の後継者育成や技術の普及等を目的として設立され、研修生の指導を行っています。職人によって磨かれた商品をお買い求めいただいたりスプーン磨き体験を行っていただけます。

出展者

  • 燕市磨き屋一番館(燕研磨振興協同組合)

体 験

卓越した技術を有する職人の指導のもとスプーン研磨体験を行います。

展 示

卓越した研磨技術をもつ指導員とその技術を受け継いだ研修生が磨いたカップやスプーンを展示します。

販 売

ひとつひとつ手作業で磨かれたタンブラーやぐい呑みなどを販売します。

  • 8
富山県

富山県のブースイメージ

「越中福岡の菅笠」は国の伝統的工芸品であるとともに、その製作技術は「越中福岡の菅笠製作技術」として重要無形文化財に指定されています。菅笠製作実演と、笠骨キーホルダーの製作をお楽しみいただけます。

出展者

  • 越中福岡の菅笠振興会

体 験

「越中福岡の菅笠」製作技術を用いた笠骨キーホルダーの製作体験を行います。

実 演

国の無形民俗文化財「越中福岡の菅笠製作技術」を用いて、2017年に国の伝統的工芸品に指定された「越中福岡の菅笠」の製作実演を行います。

  • 9
静岡県

静岡県のブースイメージ

静岡県知事指定工芸品「掛川手織葛布」の実演、展示販売、製作体験を行います。葛布とは、山野に自生するマメ科の植物「葛」の繊維を織り上げた布で、素朴な味わいと光沢の美しさが特徴です。

出展者

  • 静岡県郷土工芸品振興会

体 験

葛の繊維を細かく裂いて結んで糸にする掛川手織葛布の糸づくりを体験していただきます。

実 演

葛の繊維を細かく裂いて結んで糸にする掛川手織葛布の糸づくりを実演します。

販 売

葛布製品(色紙掛け、バッグ、名刺入れ、帯など)を販売します。

  • 10
三重県

三重県のブースイメージ

伊勢型紙職人により型紙彫りの実演を行ないます。また、体験スペースでは、型紙柄を彫っての「LED型紙灯り」づくりの体験をしていただきます。

出展者

  • 伊勢形紙協同組合

体 験

伊勢型紙(地紙)にプリントされた柄を彫刻刀で彫って、「LED型紙灯り」をつくる体験を行います。

実 演

型紙彫りの技術を披露します。

販 売

しおり、ミニ色紙、色紙、飾り額などの型紙製品を販売します。

  • 11
京都府

京都府のブースイメージ

今回は家庭用の小型脱臭機を使い、お香や香水の臭いを脱臭していく過程を実感していただき、目でも数値で確認ができる体験を行います。

出展者

  • 株式会社シオガイ精機

体 験

お香や香水の臭いの脱臭体験をしていただきます。

実 演

お香や香水の臭いの脱臭実演を行います。

販 売

独自開発・新素材ハニカム構造の「cleフィルター」を使用した小型脱臭機を販売します。

  • 12
大阪府 和泉市

大阪府 和泉市のブースイメージ

大阪府和泉市の伝統産業「いずみパール」「いずみガラス」のアクセサリーや細工物の展示を行います。また「いずみパール」「いずみガラス」を使用したアクセサリー作りを体験していただきます。

出展者

  • 日本人造真珠硝子細貨工業組合

体 験

参加者の希望に沿ったオリジナルのアクセサリー作り体験を行います。

展 示

「いずみ硝子」「いずみパール」で製作したアクセサリー・置物等を展示します。

  • 13
兵庫県 丹波篠山市

兵庫県 丹波篠山市のブースイメージ

王地山焼は江戸時代に篠山藩主が始めた藩窯「丹波青磁 篠山藩窯 王地山焼」が一度廃窯となったものを昭和63年に復興しました。
王地山焼の鎬(しのぎ)技法実演と一輪挿“鎬”体験、箸置づくり体験などを行います。

出展者

  • 一般社団法人ウイズささやま

体 験

自分だけの美しい鎬の文様が入った一輪挿と、型抜きし竹べらやスタンプでマークを彫る箸置をつくる体験です。

実 演

鎬の繊細さや美しさ、正確で緻密な線を生み出す技術をご覧いただきます

展 示

丹波青磁 篠山藩窯 王地山焼の伝統を活かし、当時の技法を研究しながら挑戦を続ける陶工の作品を展示します。

  • 14
長崎県

長崎県のブースイメージ

佐世保独楽は丸い形と鮮やかな色彩、そして逆さに持って廻す廻し方が特徴で長く廻ることから勝負事に強く縁起物とされています。色鮮やかな独楽作りと独楽廻しの実演、季節ものの独楽の販売などを行っております。

出展者

  • 佐世保独楽本舗

体 験

職人が一つ一つ手作りした独楽をロクロで絵付けして楽しみます。

実 演

佐世保独楽の廻し方や技等のデモンストレーションも行います。

展 示

四季折々の独楽を展示します。

販 売

独楽職人が一つ一つ手作りした佐世保独楽と季節ごとに絵付けした飾り独楽を販売します。

  • 15
岡山県

岡山県のブースイメージ

備前焼1000年の流れの中で培われてきたロクロ技術と細工物を5名の作家が分かりやすく解説しながら実演します。ぜひお立ち寄りください。

出展者

  • 協同組合岡山県備前焼陶友会

体 験

電動ロクロによる備前焼製作を体験していただく。

実 演

電動ロクロによる備前焼製作の実演を行います。

展 示

ロクロ成形・手ひねり成形等、年配の方からお子様まで幅広い世代に備前の匠の技を展示します。

販 売

備前焼の花器、茶器、酒器、食器や置物を販売します。

  • 16
広島県

広島県のブースイメージ

熟練技能を持つ建築板金職人による打ち出し技能を用いた銅細工実演を行います。一枚の銅板を板金鋏・掴み箸・打ち出し棒などの道具を使い、切る・曲げる・叩くといった工程を経て、立体的な生き物に変化させます。

出展者

  • 谷口鈑金有限会社

体 験

銅板に昆虫や生き物などのモチーフをボールペンで描くことでモチーフが浮き上がり、銅板カードが出来上がります。

実 演

熟練技能を持つ職人による打ち出し技能を用いた銅細工実演を行います。

展 示

建築板金の社寺などで使われる銅板打ち出し技法で制作した 昆虫や生き物の銅板細工を展示します。

販 売

全国建築板金競技大会優勝、厚生労働大臣賞などを受賞した建築板金工が制作した銅細工を販売します。

  • 17
香川県

香川県のブースイメージ

畳製作一級技能士による手縫い畳製作の実演を行います。また伝統的工芸畳の展示や畳材料で製作した小物商品の販売を行います。

出展者

  • さぬき畳技能士会

実 演

今では珍しい畳の手縫いの実演を行います。

展 示

香川県指定の伝統工芸士古式畳の展示とオシャレな畳縁などの新しい畳の世界をパネル等でご紹介

販 売

畳縁で制作したバッグ、ポーチ、リボン、豆畳、草履などを販売します。

  • 18
栃木県

栃木県のブースイメージ

「足利の藍染」という名称で栃木県伝統工芸品に指定されている天然藍染の衣類やストール、小物などを展示、販売します。また、発酵させて染液を作る「藍建」や藍染の原料「すくも」の作り方の実演もします。お客様が自分で柄を作り、自分で染める体験も行います。

出展者

  • 足利の藍染 藍絽座

体 験

天然藍染液を使った藍染体験を行います。

実 演

藍染の原料のすくも作りと藍建の実演を行います。

展 示

原料の藍草の栽培や収穫、すくも作り、染液作りなど藍染の各工程をパネルで展示します。

販 売

「足利の藍染」という名称で栃木県伝統工芸品指定されている天然藍染の衣類やストール、小物などを販売します。

  • 19
佐賀県

佐賀県のブースイメージ

佐賀県の個性に富んだ伝統工芸品をご紹介します。
豊かな風土の中で培われ、連綿と受け継がれてきた技法を大切にし、手仕事に情熱を注ぎ、実直かつ妥協のないものづくりを励んでいます。

出展者

  • SAGA HAND WORKS

体 験

尾崎人形の話をしながら、みなさんで楽しく絵付けの体験を行います。

実 演

佐賀の郷土文化である、浮立面の粗彫りと尾崎人形の製作実演を行います。

展 示

佐賀の風土の中で培われた工芸品の使われ方や生産背景がわかる資料と、生産する過程や道具なども展示します。

販 売

浮立面、西川登竹細工、尾崎人形、のごみ人形、肥前刃物、文化包丁、三徳包丁、牛刀などの販売を行います。

  • 20
大分県

大分県のブースイメージ

350年前から豊後の地で生産され、多くの庶民の暮らしの中で欠かせない敷物であった「七島藺表」。現在では、年間千数百枚程度しか生産されておらず、入手が困難で幻の畳表とさえ言われています。忘れ去られた七島藺文化を再度見直し、多くの方に七島藺の良さを知ってもらえたら幸いです。

出展者

  • くにさき七島藺振興会

実 演

七島藺工芸品の実演を行い、忘れ去られた七島藺文化を多くの方にを知っていただきたいです。

  • 21
熊本県 熊本市

熊本県 熊本市のブースイメージ

熊本を代表する工芸品の肥後象がんや郷土玩具の肥後こま、肥後まり、おばけの金太などを展示・販売いたします。また、有数の竹の産地である九州にちなみ、尺八の製作実演を行います。

出展者

  • 熊本市くまもと工芸会館

体 験

製管というものを身近に感じてもらうため、縦笛(ハ長調のリコーダー)の製作を行います。

実 演

尺八の製作工程の実演を行います。また、既に完成した尺八の調律のための短い演奏も考えています。

展 示

熊本の郷土玩具(おばけの金太、肥後てまり、肥後まり、彦一こま、肥後こま)などの民芸品に加え、国指定伝統工芸品の肥後象がんや小代焼を展示します。

販 売

国指定伝統工芸品の肥後象がんをはじめ、熊本の郷土玩具の肥後こま、肥後まり、肥後てまり、おばけの金太、彦一こまなどを販売します。

ものづくり匠の技の祭典2020に戻る ものづくり匠の技の祭典2020スマホページに戻る

ページトップへ