navi

Monozukuri/Takumi no Waza Expo 2017- Highlights of Japanese Manufacturing Technology and Traditional Craftworks -

パフォーマンス

メイン会場(B2 ホールE)

日本全国から集まった「匠の技」の実演。
ステージでは多彩な「匠の技」のパフォーマンスを展開します。
画像をクリックしていただきますと動画がご覧いただけます。

  • 8月9日
  • 8月10日
  • 8月11日
  • メインステージ
  • テーマ展示

ステージ スケジュール

  • 10:00
  • 11:00
  • 12:00
  • 13:00
  • 14:00
  • 15:00
  • 16:00
  • 17:0018:00
  • 10:00-10:15
    オープニング
    スペシャルゲスト:挾土秀平氏
    オープニングスペシャルゲスト:挾土秀平氏

    NHK大河ドラマ「真田丸」の題字を手がけた、凄腕の左官職人、挾土秀平氏がオープニングを盛り上げます。

  •  
  • 10:45~11:15
    さとう たけし ライブペイントパフォーマンス
    さとう たけし ライブペイントパフォーマンス

    ペイントアーティスト さとうたけし、宮城県出身。絵筆を一切用いず、ローラーだけで繊細かつ大胆な作品を仕上げてしまうスタイルと短時間で描くことで、多くのメディアから注目を集めているライブイベントショーをご覧ください。

  •  
  • 11:45~12:30
    オートクチュールコレクションタクミジャパン2017
    出展者
    • 一般社団法人 日本洋装協会
    • 公益社団法人 全日本洋裁技能協会 東京支部
    • 東京都洋裁技能士会
    • 日本ファッションクリエーター協会
    • 東京都洋服商工協同組合
    オートクチュールコレクションタクミジャパン2017

    技能士が丹精こめて製作した婦人服45点・紳士服5点によって繰り広げられるファッションショー。
    洋服の隅々まで目を配り、作り上げる手仕事の素晴らしさをご堪能ください。

  •  
  • 13:00~13:45
    スーツケース茶室「ZEN-An禅庵」・オン・ステージ
    出展者
    • プロジェクト・オブ・「ZEN-An禅庵」
    •  
    スーツケース茶室「ZEN-An禅庵」・オン・ステージ

    世界が注目する日本、そして東京・江戸、日本の侘びさび・江戸の粋がスーツケース茶室「ZEN-An禅庵」として現代に形を変えてよみがえります。
    1920年代ファッションで名探偵と美女三人が登場し、スーツケース茶室「ZEN-An禅庵」の謎解きをして驚きの茶会を演出。
    特別出演講談師神田京子とのコラボ。後半は数寄者と匠による茶室トークセッションもあります。是非お楽しみください。

  •  
  • 14:00~14:45
    障子づくり(制作)
    出展者
    • 東京建具協同組合
    •  
    障子づくり(制作)

    障子づくりの魅力は、木の特徴や特質を生かし適材適所に加工し、カンナ仕上げを施し美的に完成させる点にあります。檜材を使った障子づくりの、墨付から加工組立に至る流れるような作業手順、日本の職人の技の凄さをご覧ください。

  •  
  • 15:10~15:45
    I'su hari art!(東京都椅子張り技能士会)
    出展者
    • 東京都椅子張り技能士会
    •  
    I'su hari art!

    椅子を張るあらゆる工法を駆使して、平面絵画を立体アートで表現する今までとは違う世界を解説と共にご覧いただきます。その中で職人達が奏でるサウンドと変化に富んだミュージックの融合もお楽しみください。

  •  
  • 16:00~16:45
    襖の張替え
    出展者
    • 一般社団法人 東京表具経師内装文化協会
    •  
    襖の張替え

    襖は木を組んだ格子状の骨格に何度も和紙を張(貼)る下張りという作業を施し、襖紙(上張)を張って、縁をつけて仕上げます。今回は下張りをした状態の襖に襖紙を張り、縁をつける仕上げの工程をご覧いただきます。

  •  
  • 17:00~17:45
    狂言ワークショップ・狂言「福の神」
    出展者
    • 善竹狂言会
    •  
    狂言ワークショップ・狂言「福の神」

    演目は、素囃子「神舞」(神様が舞を舞うめでたい曲)と狂言「福の神」。参加型の狂言ワークショップも行います。組紐、手拭い、刺繍等、伝統工芸と伝統芸能は不可分な関係。どう使われているか衣装にもご注目。

ページトップへ

ものづくり匠の技の祭典2018に戻る ものづくり匠の技の祭典2018に戻る