2019/7/2
ものづくりを体験!<住ゾーン①>編

ものづくり・匠の技の祭典2019制作事務局です。
ホームページでは、ステージパフォーマンスや各フロアのブースを紹介しています。ぜひお目当てのステージパフォーマンスやブースを見つけてご来場ください!
そして、各出展団体の体験プログラムも紹介しています!
今年もたくさんのおもしろそうな体験が予定されています!事前予約を受け付けている体験プログラムもありますので、ホームページをチェックしてみてください!
https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/program/
※事前予約は定員が決まっております。先着順となりますのでお早めのご確認をお願いいたします。
<住ゾーン>は2回にわたって、ご紹介します!!
住ゾーンでは、身近なものから普段体験できないようなことまで、さまざまな体験をご用意しております。
会場で匠の技をたくさん体験してみませんか??
住-1 和楽器に触れてみよう
三味線・横笛各種・鼓・尺八などの和楽器に触れられます。
住-2 和綴じ製本・上製本体験
「和綴じ」「上製本」を中心とした製本技術の技を体験いただけます。
住-3 オリジナルはんこづくり
15ミリ角の石印材に、好きな文字1字を彫る体験をしていただきます。
住-4 木工教室
職人と一緒にミニチュアカーや道具箱等を作成できます。
住-5 ウレタン携帯ストラップづくり体験
シリコン製型枠にウレタンを流し込み、携帯ストラップなど小物を制作いただけます。つくった作品はお持ち帰りいただけます。
住-6 勾玉(まがたま)づくり
ろう石に墨を書き、切り出し穴を開けて、糸のこなどで荒取りし、サンドペーパーで磨いてつくる、勾玉づくりを体験できます。
住-7 かわらぶき体験
実際の屋根を地上で再現し、実物の施工体験をしてもらいます。
※かかとのないサンダルやヒール靴はご遠慮ください。
住-8 ミニゴザ体験
①両面テープ付の縁を使った簡単なミニゴザ作り②畳針を使用して縁を付けるミニゴザ作りの2種類をご用意しています。
住-9 作ってみよう!手づくり座ぶとん
45㎝角の小座ぶとんの製作体験を行います。
住-10 デザインローラー塗装体験
ロール紙にデザインローラーを使って、塗装体験ができます。
住-11 堆朱はし作り/コースター作り/だるまの塗装体験
木工塗装の技術を使って、オリジナル塗装を施した、堆朱お箸、だるま、コースター製作が体験できます。
住-12 塗り壁体験
鏝板に載せた左官材料を、鏝で垂直な壁に塗り付ける作業を体験いただきます。
住-12 光る泥団子づくり
「大津磨き壁工法」をつかい、大理石のように仕上がる「光る泥団子づくり」を体験いただきます。
イベントの詳細
「ものづくり・匠の技の祭典2019」
開催期間:2019年7月25日(木)~27日(土)
開催時間:10:00~18:00 ※7月25日(木)9:30開場 7月27日(土)17:00まで
会場:TOC展示会場13階 グランドホール(メイン会場) 特別ホール(全国ブース)
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-22-17
公式ホームページ:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
各SNSでも情報発信を行っています。フォローして最新情報をチェックしてください!
Twitter: https://twitter.com/monozukuri_expo
Facebook: https://www.facebook.com/monozukuri.expo/
Instagram: https://www.instagram.com/monozukuritakumiexpo/