2019/7/1
ものづくりを体験!<衣ゾーン>編

ものづくり・匠の技の祭典2019制作事務局です。
ホームページでは、ステージパフォーマンスや各フロアのブースを紹介しています。ぜひお目当てのステージパフォーマンスやブースを見つけてご来場ください!
そして、各出展団体の体験プログラムも紹介しています!
今年もたくさんのおもしろそうな体験が予定されています!事前予約を受け付けている体験プログラムもありますので、ホームページをチェックしてみてください!
https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/program/
※事前予約は定員が決まっております。先着順となりますのでお早めのご確認をお願いいたします。
<衣ゾーン>
衣ゾーンでは、お花のアレンジメント体験や着付け体験、刺繍体験など、さまざまな体験を行います。また衣装やジュエリーの素材を使ったストラップや小物作りも体験でご用意しております。
衣-1 かんたん!本格アレンジメント体験
今までお花を触ったことのない人でも簡単に素敵なアレンジメントが作れる体験教室です。作成したお花はお持ち帰りいただけます。
衣-2 石留め体験・象嵌体験・切り抜きストラップづくり
銀のリングなどに宝名を留める体験、真鍮板に銀を象嵌する体験、切り抜きストラップ作り体験の中から好きなプログラムを選んでいただけます。
衣-3 職業用ミシンを使ったパスケースづくり/工業用ミシンを使ったペットボトルケースづくり/家庭用ベビーロックミシンを使ったティッシュケースカバーづくり
技能士のサポートを受けながら、ミシンを使って楽しくものづくりが体験できます。
衣-4 きもの着付体験
浴衣、おしゃれ着、礼服から江戸時代のものまで、お好きなきものを着装体験していただきます。
衣-5 レースのコサージュ作成
レース地の端を針と糸でぐし縫いし洋裁の技を体験しながら、コサージュを作成します。
衣-5 ポケットティッシュケースづくり
和の素材・おしゃれな布2枚を組合わせミシンで縫って、ポケットティッシュケースをつくっていただきます。
衣-5 ポーチづくり
レースファスナーをつけた布をミシンで縫ってポーチを作製していただきます。
衣-5 東袋(あづまぶくろ)づくり
長方形の布を、たたみながら手で塗っていくと出来上がる、東袋体験を実施します。
衣-6 ハンカチで巾着づくり
職人といっしょに和裁で使用する材料で巾着づくりを行います。
衣-6 ハンカチでスマホケースづくり
職人といっしょに和裁で使用する材料でスマホケースづくりを行います。
衣-6 草履ストラップづくり
職人といっしょに和裁で使用する材料で作り草履ストラップづくりを行います。
衣-6 浴衣着付け体験
浴衣の着付け体験を行います。気に入った浴衣は購入することも可能です。
衣-6 天然ヘチマで帯枕づくり
オリジナルの帯枕を作成いただけます。
衣-6 シジミストラップづくり
糸と針であなただけのストラップを作成できます。
衣-7 リフォームアラカルト/名刺入れ手作り体験
日常生活に役立つようなテクニックや小物入れにも活用できるような名刺入れの作り方を体験できます。
衣-8 日本刺繍体験
桜の花びらを15分程度で刺繍していただき日本刺繍を体験してもらいます。
※ぬい終わっても持ち帰りはできません。
イベントの詳細
「ものづくり・匠の技の祭典2019」
開催期間:2019年7月25日(木)~27日(土)
開催時間:10:00~18:00 ※7月25日(木)9:30開場 7月27日(土)17:00まで
会場:TOC展示会場13階 グランドホール(メイン会場) 特別ホール(全国ブース)
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-22-17
公式ホームページ:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
各SNSでも情報発信を行っています。フォローして最新情報をチェックしてください!
Twitter: https://twitter.com/monozukuri_expo
Facebook: https://www.facebook.com/monozukuri.expo/
Instagram: https://www.instagram.com/monozukuritakumiexpo/