2018/8/6
ものづくりを体験!<B1フロアゾーン>前編

ものづくり・匠の技の祭典2018制作事務局です。
ホームページでは、ステージパフォーマンスや各フロアのブースを紹介しています。ぜひお目当てのステージパフォーマンスやブースを見つけてご来場ください!
そして、各出展団体の体験プログラムも紹介しています!
今年もたくさんのおもしろそうな体験が予定されています!事前予約を受け付けている体験プログラムもありますので、ホームページをチェックしてみてください!
https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/program/
※事前予約は定員が決まっております。先着順となりますのでお早めのご確認をお願いいたします。
今回は、B1フロアをご紹介いたします。
B1フロアでは、土地ごとの魅力が満載、全国から18団体が集いました。
LG-01 世界で一つだけ!自分だけのオリジナル風鈴をつくろう
好みに合わせた、紐・短冊と風鈴の音色をカスタマイズして、オリジナル風鈴をつくれます。
LG-02 さくらんぼなど果物の木で作るバターナイフ作り
さくらんぼの木やラ・フランスなど山形育ちの果物の木を使ってバターナイフをつくれます。
ヒートペンで名入れや絵を描いて、蜜蝋を塗って完成です。
LG-03 蒔絵体験
直系24cmの合成漆器丸盆に本金箔・色粉を蒔く、蒔絵体験ができます。
LG-04 天明鋳物オリジナルトレー制作体験
後日ご自宅に完成した鋳物を郵送できる、鋳物製オリジナルトレーの製作体験ができます。
中学生の工作課題としても人気です。
LG-04 天明鋳物ベーゴマデコレーション体験
キラキラのラインストーンなどでデコレーションするオリジナルベーゴマづくりが体験できます。
LG-04 天明鋳物ベーゴマ体験
遊びを通して天明鋳物の魅力に触れる、ベーゴマ体験ができます。男の子にぴったりの体験です!
LG-05 畳コースターづくり体験
正方形に切り二枚合わせにした畳表に、和柄の布や和紙を四方へ貼り付ける
畳コースターづくり体験ができます。
LG-05 置き畳づくり体験
手縫いにて畳表に畳縁を縫い付け、畳床に縁付き表を止め仕上げる
置き畳づくり体験ができます。
LG-06 スマホ用エコスピーカー製作
温かみのある桐材を利用しスマホスタンドも兼ねた、無電源のスピーカ―製作を体験できます。
LG-07 純錫(スズ)彫金体験
タガネでお好みの模様を純錫(スズ)板にデザインする、彫金体験ができます。
イベントの詳細
「ものづくり・匠の技の祭典2018」
開催期間:2018年8月8日(水)~10日(金)
開催時間:10:00~18:00 ※8月10日(金)のみ10:00~17:00
会場:東京国際フォーラム ・ホールE(メイン会場)・ロビーギャラリー(全国ブース)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
公式ホームページ:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
各SNSでも情報発信を行っています。フォローして最新情報をチェックしてください!
Twitter: https://twitter.com/monozukuri_expo
Facebook: https://www.facebook.com/monozukuri.expo/
Instagram: https://www.instagram.com/monozukuritakumiexpo/