2018/8/3
ものづくりを体験!<伝ゾーン>編

ものづくり・匠の技の祭典2018制作事務局です。
ホームページでは、ステージパフォーマンスや各フロアのブースを紹介しています。ぜひお目当てのステージパフォーマンスやブースを見つけてご来場ください!
そして、各出展団体の体験プログラムも紹介しています!
今年もたくさんのおもしろそうな体験が予定されています!事前予約を受け付けている体験プログラムもありますので、ホームページをチェックしてみてください!
https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/program/
※事前予約は定員が決まっております。先着順となりますのでお早めのご確認をお願いいたします。
今回は<伝ゾーン>をご紹介します!
伝ゾーンでは、染め物、箸作りやストラップをはじめとする小物づくりなどを体験できます。
小じゃみチントンづくりや、ガラス細工加工体験も必見です。
伝-1 手ぬぐい絞り染め体験
染まらない部分をつくり染め上げるため、綿生地にビー玉を包み輪ゴムで止めたり、
クリップや大きさの違う板ではさみこむなどの手法を用いる、絞り染め体験ができます。
伝-1 小じゃみチントンワークショップ
しっかりとした音の表現ができる小じゃみチントンをつくる体験ができます。
その後、さくらさくらを弾くところまでお教えするので、自由研究などの発表にも最適です。
伝-1 三味線材料で箸づくり
三味線に使う黒檀材を用いて、高級感が漂う箸をつくる体験ができます。
伝-2 刺繍ブローチづくり
手づくりの温かさが感じられる刺繍のブローチづくりは
数種類の文様の中から刺繍をして、ブローチに仕上げる体験ができます。
伝-2 菊文様を彫る江戸切子体験
伝統的な菊の文様をロックグラスの底の部分に切子体験できます。
工程としては、マジックで底に割り付けの上、切子のカット機で細工していきます。
伝-2 ベッ甲製作体験
根付まで行うストラップづくりによる、鼈甲制作体験ができます。
伝-2 桧八角箸づくり
ミニサイズの鉋を用いて桧材を削り、箸に仕上げる体験ができます。
伝-3 七宝焼き体験
盛った釉薬を色ガラスに乗せて850℃で焼成する、本格的な七宝焼き体験ができます。
伝-3 ストラップづくり、キーホルダーづくり
金槌と鏨(たがね)でストラップ、キーホルダーなどに、
ネーム、イニシャル、模様などを打刻する体験ができます。
伝-3 手ぬぐい染め体験
「注染」の技法を用いて、両面同じように染まる、手ぬぐいを染め体験ができます。
イベントの詳細
「ものづくり・匠の技の祭典2018」
開催期間:2018年8月8日(水)~10日(金)
開催時間:10:00~18:00 ※8月10日(金)のみ10:00~17:00
会場:東京国際フォーラム ・ホールE(メイン会場)・ロビーギャラリー(全国ブース)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
公式ホームページ:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
各SNSでも情報発信を行っています。フォローして最新情報をチェックしてください!
Twitter: https://twitter.com/monozukuri_expo
Facebook: https://www.facebook.com/monozukuri.expo/
Instagram: https://www.instagram.com/monozukuritakumiexpo/