2018/7/19
ものづくりを体験!<衣ゾーン>編

ものづくり・匠の技の祭典2018制作事務局です。
7月11日にホームページがグランドオープンしました。
ホームページでは、ステージパフォーマンスや各フロアのブースを紹介しています。ぜひお目当てのステージパフォーマンスやブースを見つけてご来場ください!
そして、各出展団体の体験プログラムも紹介しています!
今年もたくさんのおもしろそうな体験が予定されています!事前予約を受け付けている体験プログラムもありますので、ホームページをチェックしてみてください!
https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/program/
※事前予約は定員が決まっております。先着順となりますのでお早めのご確認をお願いいたします。
まずは<衣ゾーン>からご紹介します!
衣ゾーンでは、衣装やお花、ジュエリーの素材を使って小物を作れる体験が多数ご用意されています。
衣-1 ブートニアづくり
生花を使ったブートニアづくりが体験できます。
中学生、高校生のみなさんはご参加いただけますので、ぜひ体験してみてください。
衣-2 シュシュ作成体験
かわいいシュシュの作成体験です。
小学5年生からご参加いただける体験プログラムになります。かわいいシュシュをつくってみましょう!
衣-2 ポケットティッシュケースづくり
ポケットティッシュケースをミシンを使ってつくる体験です。
小学生から参加できるので、プロのみなさんに教えてもらいながらつくってみましょう!
衣-2 東袋(あづまぶくろ)づくり
職人さんにマンツーマンで教えてもらいながら、東袋(あづまぶくろ)づくりが体験できます!
衣-3 きもの着付体験
浴衣、おしゃれ着、礼服から江戸時代のものまで、お好きなきものを着装体験ができます!
夏休みに美しい衣装を着てみませんか?
衣-4 クロスタイづくり、ボタンつけ、穴かがり、ブンブン丸遊び体験
洋服づくりに関する身近な技能を使って体験ができます。
お子さまはブンブン丸で遊ぶことができます。ぜひお立ち寄りください!
衣-5 花づくり、巾着づくり、てるてる坊主づくり、ビーズ・シジミでストラップづくり、ヘチマで帯枕つくり
着物の素材を使って小物を作れる体験ができます。
職人さんに教えてもらいながらいろいろなものをつくってみよう!
衣-6 ベビーロックミシンでスクエアポーチづくり
普段は使えないミシンでスクエアポーチをつくる体験です。職人のみなさんがミシンの使い方を教えてくれます。
衣-6 帆布布で紙袋風ポーチづくり
職業要のミシンを体験しながら、おしゃれなポーチが作成できます!
衣-6 革製パスケースづくり
皮や糸を選んで、工業用上下ミシンを使って、自分だけのオリジナルパスケースづくりができます。
衣-6 帆布布で手提げバッグづくり
工業用バインダーミシンを使って本格手提げバッグがつくれます!
手提げ紐の長さ、マチの深さなどを自分好みに調整しオリジナルのバッグを作ってみよう!
衣-7 切り抜きストラップづくり
糸のこ切りを使い、銀や真ちゅう板を切り抜いてストラップをを作れる体験ができます!
衣-8 日本刺繍体験
日本刺繍を気軽に体験できます!
※作品はお持ち帰りいただけません。
イベントの詳細
「ものづくり・匠の技の祭典2018」
開催期間:2018年8月8日(水)~10日(金)
開催時間:10:00~18:00 ※8月10日(金)のみ10:00~17:00
会場:東京国際フォーラム ・ホールE(メイン会場)・ロビーギャラリー(全国ブース)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
公式ホームページ:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
各SNSでも情報発信を行っています。フォローして最新情報をチェックしてください!
Twitter: https://twitter.com/monozukuri_expo
Facebook: https://www.facebook.com/monozukuri.expo/
Instagram: https://www.instagram.com/monozukuritakumiexpo/